STORY OF FERMATAVol. 01 フェルマータと考えるフェムテックの現在

2021.09.24

  • フェムテック
  • fermata
  • FEMTECH
  • Rael
  • EVE
  • Piriod.
  • proof
  • FEMTECH_ARTICLE
  • FEATURE

ここ数年で急速にマーケットが広がっているフェムテック市場。しかし日本ではまだその恩恵が行き届いていないのも事実です。世界のプロダクトを日本に紹介し、“誰もが生きやすい世界”のためのプラットフォームを作るべく様々な取り組みを行なう企業〈fermata(フェルマータ)〉に、フェムテックの現状と未来についてお話を伺います。

女性に共通するモヤモヤした思いを解決するために。


今回、お話を聞いたのは〈fermata〉のカマーゴ・リアさん。アメリカ・マサチューセッツのウェルズリー大学で女性とジェンダー学を学んだ後に帰国し、〈fermata〉では堪能な語学力を生かして海外メーカーとのコミュニケーションなどを担当しています。〈fermata〉が創業したのは、2019年のこと。一体どのような思いがあったのでしょうか。

創業者は公衆衛生の博士号を持つAminaとメディア関連の仕事をしていた中村寛子の二人。全く異なるバックグラウンドを持つ彼女たちですが、出会ってすぐに『女性が日本でライフプランを実現していくにはあまりにハードルが多い』という彼女たち自身の経験に基づいた思いで意気投合したようです。フェムテックのプロダクトの展示やワークショップ、カンファレンスを行うイベント『Femtech Fes! あなたの欲しいモノは、みんなの欲しいモノ』を2019年に実施することになり、これが〈fermata〉の始まりです」

イベントに冠せられた「あなたの欲しいモノは、みんなの欲しいモノ」のタイトル通り、イベントには共通するモヤモヤした思いを抱えた女性たちが多く集まりました。海外ではフェムテックという言葉の認知が広がり、実際に商品やデバイスが流行り始めていたけれど、日本ではまだまだその名を聞く機会が少なかった頃。実際どのようにして、世界でフェムテックという言葉が生まれたのでしょうか。

「実はサービスやプロダクト自体は、“フェムテック”がという言葉ができる前からあったものです。例えば最近日本でフェムテックとしてカテゴライズされている月経カップは、タンポンと同じくらいの歴史があるアイテム。繰り返し使えることで発展途上国に寄付されたり、アウトドア業界やサスティナブルに気を遣う人たちからの需要がありました。国内で医療機器として認められて販売されるようになったのは2000年以降ですが、国内メーカーが誕生するなど流通する商品の種類が増えてきたことで最近さらに認知が広まりましたね。 投資家に市場があると示すために欧米でフェムテックという言葉が使われるようになったのは、2010年代の前半です。そう呼ばれるようになってから、アメリカとヨーロッパを中心に爆発的に市場が拡大しました。アジアでの成長が顕著になったのはここ2、3年。アジアや日本国内では、吸水ショーツが盛り上がっています。繊維産業に携わる会社が手を出しやすいということもあり、大手メーカーも参入するなど物の選択肢は増え続けています」

健康課題の解決だけでなく、メンタルのケアも大切。



フェムテックという言葉の誕生の背景には、商品の拡大だけではなく、フェミニズムのムーブメントも関係しているようです。月経にまつわる不便さの解消から、セクシャルウェルネスやメンタルヘルスまで、包括する範囲は広がっているのだとリアさんが教えてくれました。

「フェムテックは、女性の権利を主張するフェミニズムの進化とも共に歩んできました。誕生以来少しずつ言葉の定義も変化していますが、今私たちはフェムテック=生物学的女性に特化した健康やウェルネスの課題を解決するための商品サービス全て、と認識しています。フェムテックというワードがメジャーになるにつれて、その時代の価値観が商品に反映されて市場自体が変化していくのを感じますね。〈fermata〉が目指しているのは、誰もが生きやすい社会。そのために世界のアイテムを日本に紹介したり、ユーザーのフィードバックをメーカーに伝えたり、カンファレンスなどのイベントを開催するなどプラットフォーム作りを進めています」

商品だけでなく、価値観も紹介したい。



イベントの他にも、実店舗「New Stand Tokyo」やオンラインショップなどで世界中のフェムテック アイテムを紹介している〈fermata〉。店舗のコンセプトや、取り扱う商品のセレクトの基準についても伺いました。

「『New Stand Tokyo』の日本第一号店がオープンしたのは、コロナ禍真っ只中の2020年夏。“未来の日用品店”がコンセプトで、ニューヨークにも店舗があります。私たちがキュレーションするフェムテック商品の他にも、店舗を共同運営するWTFCさんがセレクトしたユニークな日用品が並び、普段フェムテックという言葉に触れていない方も実際に商品を手にとり、使い方をイメージしてもらいやすい空間になっています。最初に〈fermata〉が取り扱ったのは、韓国の〈EVE(イヴ)〉というオーガニックコットンを使った吸水ショーツ。商品が良いのはもちろんですが、ジェンダーインクルーシブなコピーやビジュアルを大切にしていたり、サスティナブルにも配慮しているブランドです。会社の価値観自体に共感し、伝えたいメッセージが共通していると感じました。このようにただ海外のものを日本に持ってくることが目的ではなく、価値観や商品・ブランドのストーリーまで含めて日本の市場に自信を持って取り入れられるかという部分は基準として大切にしています。例えば、商品のコピーとして『女性のビジュアルはこうあるべき』といった特定の美的感覚を押し付けるようなメッセージは、私たちが伝えたいこととは真逆。市場が拡大し様々なメーカーが誕生しているだけに、〈fermata(フェルマータ)〉が伝えたいメッセージから乖離したものを手に取らないよう慎重に吟味しているんです」

Life&Beauty by JUN ONLINEでも
取り扱い中のアイテムはこちら

〈EVE(イブ)〉の
月経カップ用消毒ポット&月経カップ

「月経カップにトライするファーストステップとしてはもちろん、防災グッズとしても便利な月経カップと消毒ポッドのセット。ケースに月経カップを入れて水を注ぎ、電子レンジに3分入れると煮沸消毒と同じ効果を得られます。カップを使っていない時にしまうケースとしても使えて携帯でき、ケースがいらないときは折り畳めばコンパクトになります」

〈Rael(ラエル)〉の
生理周期別 /全4種 フェイシャルマスク

「月経周期に合わせて、自分の肌が欲しているものを選べる4種類のフェイスマスク。それぞれ良い香りなので、香りで選ぶのも良いと思います。仕事や運動も無理して毎日同じことをやり続けるのではなく、ホルモンによる体の変化を意識して時には休憩を入れても良い。このアイテムによって、そんなことを意識するきっかけになると良いですよね」

【Rael】生理周期別/全4種 フェイシャルマスク【フェムテック】

¥2,530

L&B

【Rael】生理周期別/全4種 フェイシャルマスク【フェムテック】

¥2,530

WEEK1

ADD TO CART

L&B

【Rael】生理周期別/全4種 フェイシャルマスク【フェムテック】

¥2,530

WEEK2

ADD TO CART

L&B

【Rael】生理周期別/全4種 フェイシャルマスク【フェムテック】

¥2,530

WEEK3

ADD TO CART

L&B

【Rael】生理周期別/全4種 フェイシャルマスク【フェムテック】

¥2,530

WEEK4

ADD TO CART

〈Period(ピリオド)〉の吸水ショーツ

「私自身も愛用している吸水ショーツです。足ぐりの締め付けがなく履き心地が良くて、自分にとっては吸水量も過不足ないので気に入っています。吸水量は20mlあるので、これ一枚でももちろん使えますし、月経カップと併用すればより安心して使えます。」

〈proof(プルーフ)〉の吸水ショーツ

「〈proof〉はアメリカのブランドで、吸水ショーツ以外に吸水ブラも出しています。母乳が出る時期や、運動して汗をかいた時に普通のブラが蒸れるのが不快な方におすすめ。Tバックのタイプもとても人気がありますね。パッケージが工夫されていて、吸水量によって箱の色が違うんです。箱の色が薄いものは吸水量が少なく、濃いものは吸水量が多い。一番色が濃いワイン色のパッケージのものは、一番薄いものの倍吸収してくれます。」

選択肢が増えてきているだけに、「自分に合ったアイテムは何か」と悩んでしまうこともあるフェムテックアイテム。〈fermata〉は、ブランドのコンセプトやメッセージに共感したものを使ってみる、という基準を提示してくれました。フェムテックの世界は、女性の心身への悩みの数の多さを示すように、広がり続けているようです。


TEXT: RIO HIRAI
PHOTO: SOICHI ISHIDA

fermata

「あなたのタブーがワクワクに変わる日まで」
日本のフェムテック市場を創出し、今まで「仕方ない」と見過ごされてきたウェルネス課題への解決策を届ける。

https://hellofermata.com/

New Stand Tokyo

ADDRESS: 〒106-0032
東京都港区六本木 7-2-8 WHEREVER 1F
OPEN: 月・水~金・日 12:00-19:00
CLOSE: 火・土

エディター RIO

大学在学中に編集アシスタントをスタートし、2016年独立。
ライフスタイル全般の様々なテーマに取り組みながら自分の働きやすさを追求した結果、
フェムテックに助けられ、女性誌で特集を担当するように。

フェムテックをもっと知る

  • HELLO FEMTECHフェムテックについて、いま知りたいこと

    ここ最近メディアでよく耳にする言葉「フェムテック」。女性ならではの体の問題を解決、改善しようと、様々なサービスやプロダクトが日々新たに生み出されています。そこには、現代を生きる女性達に取り入れてほしい、新たな美容と健康習慣のヒントがたくさん。フェムテックにまつわる「洗う」「潤す」「生理」「サポート」別のデリケートゾーンケアアイテムや、有識者の方々へのインタビュー、生理のお悩みや過ごし方の座談会、吸水ショーツを選ぶときに参考にしたい比較特集など、フェムケアについてもっと知れるフェムテック特集企画もさまざまご紹介します。

    FEMTECH デリケートゾーンケア 生理 フェムテック 吸水ショーツ フェムケア FEATURE
  • CHAT TIME奇跡の万能薬を含んだインティメイトオイルを発見! by Ayako Ueno

    「タマヌオイルってね、本当にすごいのよ。抗炎症とか抗酸化とかとにかくパワフルなオイルなの」。

    数年前、とある著名なメイクアップアーティストの方の書籍に携わらせていただいた際に、教えていただいた“タマヌオイル”のすごさ。優れた抗炎症力といえば、カレンデュラオイルですが、それに輪をかけて万能なのがタマヌオイルなんだと。

    それ以来、“タマヌ”という言葉に敏感に反応してしまう私なのですが、ついにインティメイト界でも見つけました! タマヌオイル入りのものを!

    piton FEMTECH CHAT TIME FEMTECH_ARTICLE COLUMN
  • FOR MYSELFフェムテック界のニューカマー、3ブランドの魅力

    最近ますます盛り上がりを見せ、ブランド数も急増しているフェムテック。それと同時にどれを選べばいいのかわからないという嬉しい悲鳴も。どのブランドのアイテムが自身にフィットするのかを検討する参考に、デビューしたてのニューカマーの中から、特に注目するべき3ブランドの世界観と特徴をQ&A形式でお届けします。

    piton Mellow. FIMEKA FEMTECH FEMTECH_ARTICLE FEATURE
  • CHAT TIME冷えにもアプローチしてくれる!新感覚のデリケートゾーン用クレンジングオイル by Ayako Ueno

    気がつけばすっかり冬本番で、冷えや乾燥が気になり始めました。冷えると自律神経が乱れて疲れやすくなったり、ひいては免疫力低下も引き起こしかねないので、身体を温める系のお茶を飲んだり、〈WRAY〉のシルクウォーマーを着用したりして、自分なりの温活に勤しんでいます。

    そんな折に、撮影で出合って「こんなアプローチもあるのか!」と思わず唸ってしまったのが、〈Pororoca(ポロロッカ)〉から新たに生まれたインティメイト クレンジング オイルです。

    Pororoca FEMTECH CHAT TIME COLUMN
  • WARM DAYS内と外からの温活ケア

    気温がぐっと下がると、身体や内臓が冷えるだけでなく身体が固まって、リンパの流れや血流も滞りがち。身体を温められる温活ウェアやインナーを温めるドリンク、デリケートゾーンケアまで、冷えをケアして冬を快適に過ごすためのアイテムをセレクト。自分だけでなく、大切な人への贈り物としても喜ばれるはず。

    FEMTECH Porocca LAPUAN KANKURIT eume WRAY CUDDLE by K+1% TYNK SONNENTOR SIMPLISSE 日々是薬膳 FEATURE
  • Lip Balm by LIP intimate care潤いを与え、肌を守る デリケートゾーン用バーム新登場

    LIP intimate careは、北欧スウェーデンにて女性によって女性の為に作られた、ナチュラルで安全なデリケートゾーンケアブランド。女性が自分自身を大切にケアし、心身ともに健やかに快適に生きていくサポートをしています。

    新商品「リップバーム」が登場!定番人気商品とともに、この機会にぜひお試しください。

    FEMTECH LIP intimate care FEATURE
  • LETTER FROM SEIKO HAYASHIVOL.2 産後にもおすすめしたいフェムケア

    アクセサリーデザイナー、エディターとして活躍する林聖子さんのLife&Beauty by JUN ONLINE連載第2弾。「肌はファッションの一部」と語る林さんと一緒に、30代の女性にぴったりのアイテムを紹介していきます。第2回目ではフェムケアにまつわる商品に注目。産後まもない林さんのリアルな声を参考に、自分にぴったりのフェムケアを見つけてみてください。

    LIP intimate care Rinē OVSOV FEMTECH 大人美容 FEMTECH_ARTICLE COLUMN
  • WHICH IS YOUR BEST?吸水ショーツ、比べてみました!

    ブルーデイを快適に過ごせると話題の吸水ショーツ。ここ数年でさまざまなアイテムが登場し、機能性だけでなくデザインや色などの選択肢もぐっと増えてきました。そこで今回は、Life&Beauty by JUN ONLINEがセレクトしたベストバイを徹底比較。吸水量や使用感、使い方のコツなど、それぞれの特徴を詳しく解説します。

    FEMTECH 吸水ショーツ FEMTECH_ARTICLE FEATURE
  • CHAT TIME0歳から70歳まで、みんなのデリケートゾーンケアの話 by Ayako Ueno

    最近、インティメイトケアが浸透してきているなとは思っていたのですが、何より驚いたのが母と百貨店で買い物していた時に、「ねぇ、デリケートゾーンのアイテムが欲しいんだけど、詳しいんでしょ? 選んで欲しいんだけど」と頼まれたこと。

    CHAT TIME Waphyto FEMTECH フェムケア FEMTECH_ARTICLE COLUMN
  • Waphyto Waphytoと考えるフェムケア

    デリケートゾーンを専用のアイテムでケアすることを指すフェムケア。私たちのライフスタイルにも徐々に浸透してきた感があるけれど、使ったことがなかったり、アイテムの違いがよく分からないという人もまだまだ多いはず。日本におけるフェムケアの第一人者とも言える森田敦子さんが手がけるブランド〈Waphyto(ワフィト)〉。成分、香り、心地よさにこだわったプロダクトを知ることを通じて、改めてフェムケアについて考えてみませんか?

    Waphyto FEMTECH FEMTECH_ARTICLE FEATURE
  • SELF CARE WITH WRAY WRAY代表 谷内侑希子さんと考える女性のためのセルフケア

    女性ならではの悩みをテクノロジーで解決するフェムテックはますます盛り上がりを見せ、市場規模も拡大を続けています。今回、改めて紹介する〈WRAY(レイ)〉もそんなブランドのひとつ。より女性が快適に心地よく過ごせるためのプロダクトについて、代表を務める谷内侑希子さんに物作りへのこだわりなどを詳しく伺いました。自分自身の不調の波を上手に乗りこなして、より自分らしい毎日を送りませんか?

    WRAY FEMTECH FEATURE
  • TRAVEL WITH...海に、山に、ホテルステイ。旅のお供にしたいのは?

    せっかくのお休みは、山や海でアクティブに?仕事や家事を忘れて非日常へエスケープ?そんな旅のお供にぴったりな、体も気持ちもリフレッシュしてくれるアイテムをピックアップ。あなたのお気に入りのお供を見つけてみては。

    SKIN CARE BODY CARE HAIR CARE FEMTECH FEATURE
  • NEW LIFE, NEW ME vol.01新しいルームウェアと始める新生活

    春の訪れとともに毎日のルーティンを見直すなら、まずは着るものから。スタイリッシュなルームウェアや肌に優しい素材のアンダーウェアに身を包めば、フレッシュな気分でスタートが切れるはず。Life&Beauty by JUN ONLINEがおすすめする、新生活にぴったりのルームウェア&アンダーウェアをご紹介します。

    SALON adam et ropé WRAY tres K+1% Rinē 新生活 FEATURE
  • APFR RENEWALアポテーケフレグランス リニューアル

    Life&Beauty by JUN ONLINEでも人気の、日本発フレグランスブランド APFR(アポテーケフレグランス)がこの春リブランディング。ブランドロゴを一新し、より洗練されたパッケージデザインに生まれ変わりました。

    自社工場で1点1点手作業で丁寧に作られるアポテーケフレグランスのプロダクトは、なんといってもその豊富な香りのバリエーションが魅力。今回は新しくなった商品をアイテム別、香り別にご紹介。Life&Beauty by JUN ONLINEでは新たにお取り扱いとなるアイテムも登場します。選択肢が多いからこそ迷ってしまう方や、香りの選び方がわからないとき、新しい香りを試してみたいときの参考にぜひご覧ください。

    APOTHEKE FRAGRANCE APFR INTERIOR FEATURE
  • PUEBCO世界中から集められたノー・ジャンルのインテリア雑貨

    ブランドの哲学に触れられる5つのトピック。
    毎日に取り入れるもので、暮らしの質まで変わってくるから、どんな想いで生まれ、何にこだわっているのか、そのストーリーにも耳を傾けたい。

    PUEBCO BRAND STORY
  • EYEBROW大人のためのメイクレッスン VOL.02 EYEBROW MAKE

    細さやカーブ具合など、時代によって変化する眉はメイクの流行を映し出す鏡。さらに顔の印象を左右するため、メイクアップのキーパーツとも言えます。けれど、アイブロウメイクに苦手意識を持っている人は多いもの。今回は、今のムードを反映したアイブロウメイクをオンとオフに分けてレクチャー。使いやすいアイテムとコツを押さえて、今のムードをまとった眉にシフトチェンジしましょう。

    EYEBROW PARISBROW AINOKI mebuki product Manasi 7 FEATURE
  • MONTHLY WISH LIST MARCH 2023 今月、私がほしいもの MARCH 2023

    Life&Beauty by JUN ONLINEが今おすすめしたいアイテムをピックアップ。3月は、大人の女性が楽しめるカラーメイクやスキンケアアイテム、これからの季節にぴったりな吸水速乾素材のウェアなど、春の到来がより楽しみになるラインナップでお送りします。

    MONTHLY RECOMMEND ANDSPACE by TOUCHU product Shin;Kuu AINOKI mebuki NODOKA de Mamiel Danlow SALON adam et ropé NERGY FEATURE
  • productオーガニックコスメのパイオニア ザ・プロダクトのメイクラインが登場

    ブランドの哲学に触れられる5つのトピック。
    毎日に取り入れるもので、暮らしの質まで変わってくるから、どんな想いで生まれ、何にこだわっているのか、そのストーリーにも耳を傾けたい。

    product MAKE UP BRAND STORY