IN MY ROOM有機的な植物とモダンな家具に彩られて VOL.03 後藤あゆみさん/クリエイティブ・プロデューサー

2023.05.19

  • nooca
  • Danlow
  • pedalandsenza
  • IN MY ROOM
  • FEATURE

住まいには、安らげる空間と仕事をこなす場としての役割が求められる今日このごろ。
クリエイターは、インテリアをどのように工夫しているのでしょうか。
お宅訪問の連載3回目はクリエイティブ・プロデューサー、後藤あゆみさんのお宅へ。
住まいのこだわりをご紹介するとともに、Life&Beauty by JUN ONLINEのラインナップから、気になるアイテムもセレクトいただきました。

後藤あゆみ

大分県別府市出身。京都精華大学デザイン学部で学び、卒業後はIT系のスタートアップに就職。約2年間勤めた後に独立し、フリーランスのクリエイティブ・プロデューサーに。アーティストやクリエイターを巻き込んだイベントの企画や運営、企業のプロデュースやブランディングを手掛ける。一方で、フラワーデザイナーとしても活動する。

Instagram: @ayupys

伸びやかな植物たちとアート作品を主役にした空間づくり

後藤さんが暮らすのは、都内の閑静な住宅街にあるデザイナーズマンション。住人はクリエイティブ職や近しい業界で働く方が多く、家に招き合うことも。そんな適度なご近所付き合いもあり、住み心地がとても良いそうです。家の入り口は地上階ですが、構造上は半地下で、65平方メートルの広々とした1LDKです。

「住んでもうすぐ3年。天井が高いところと建物自体のデザインが気に入っています。 建物のサインデザインを、住人だったアートディレクターさんが手がけていたり、住居ごとに携わっている建築家さんが異なっていたり、随所にこだわりを感じられる点も好き。敷地内のグリーンの植え付けを私が好きな植物屋さんに依頼しているところにも、シンパシーを感じて入居を決めました」。

玄関を入ってすぐに目を引くのが、天井から吊り下げられた様々な観葉植物と〈BLESS〉のウッドビーズのチェーン。壁にもハンギングされたコウモリランなどのグリーンがディスプレイされています。ダイニングテーブルには、大小様々なサイズの花器に生けられた花々や観葉植物が。天井のダクトレールを生かした立体感のあるグリーンのデコレーションは、見ごたえ満点で、四方を囲むコンクリート打ちっ放しの壁にみずみずしさをもたらしています。

審美性を重視したキッチン周りと、好きなものに囲まれたダイニング

流し台が別になったステレンス製のアイランドキッチン。作業台には〈BALMUDA〉の電子レンジ、〈aarke〉のソーダマシーンなど、スタイリッシュな家電と調理器具が並んでいます。

「正直、料理はたまにしかしないのですが、調理器具や家電は気に入ったデザインのものを使うようにしています。キッチンの作業台の高さが高めなのと、自然光が入るテラスを眺めながら作業できるのがいいんです。友人を招くこともあるので、L字型のダイニングテーブルと流しを挟んで、話しながら準備できる点も便利なんです」。

ダイニングテーブルの上には、レコードプレーヤーと花器、キャンドル、よく使うグラスと知人がデザインと製作を手がけたドリンクなど。手を伸ばせばすぐ好きなものに手が届く。そんなディスプレイからお気に入りアイテムへの愛情の深さが伺えます。

花屋でアルバイトやインターンとして働いていた時期もある後藤さんは、現在も個人活動としてお花の仕事も手がけていて、部屋の中にも大好きな花を絶やすことはないといいます。

ダイニングテーブルの後ろに並ぶのは、じゃばらの引き戸をスライドして開閉ができるシェルフと飾り棚。収納しているのは、花器やじょうろ、花切りばさみ、肥料など花や木のお手入れをするアイテムです。シェルフは気分に合わせて、開閉して中を見せたり隠したりできるのが特徴だそう。その上には、お香やキャンドルが。

「奥の飾り棚は、昔、国内のたばこ屋さんで使われていたもの。古道具屋さんで手に入れました。年代は不明ですが、木のあたたかみとガラスの無機質さが融合したデザインが気に入っています。以前はアクセサリー置きとして活躍していた時期もありましたが、現在は飾り棚として使っています」。

器好きの後藤さんのコレクションの一部。染め付けのある和食器が好みで、つい数が集まってしまうのだそう。淡い色彩のものから鮮やかな色のものまで陶器が揃い、中にはガラスの器や陶芸家・竹村良訓さんの作品も陳列されています。友人を招いたとき、どの食器を使うか考えるのも、楽しみのひとつになっているのだとか。

アーティスティックな感性を刺激する、個性的な家具選び

「部屋づくりのテーマは、アートピース感のある個性的なものを散りばめつつ、全体的に調和がとれていること。リビングの中央に置いてあるのは、ジャスパー・モリソンのシンキングマンズチェア。理想的なデザインのソファに出合えたら、このチェアはテラスへ移動する予定です(笑)」。

座り心地抜群のシンキングマンズチェアは金属製のため、ムートンのラグを敷いて居心地よく。隣には木製のサイドテーブルと、オットマン代わりに花柄の大きなクッションを置き、床には日本庭園の石庭をイメージしたデザインのラグを敷いています。一息入れたいときはここで過ごすことが多く、友人を招いたときは、このスペースに腰を下ろして、おしゃべりを楽しむことも。

様々なファブリックを使った、カラフルなクッションも大好き。インテリアショップやセレクトショップで買い求めたものを並べて華やかに。ヴィンテージのカーペットやファブリックをパッチワークして作ったビッグサイズのクッションは〈YEAH RIGHT!!〉のもの。普段は、玄関横の荷物置きとしても活躍しているスペースです。

リビングの中央に飾られた、アーティスト成田輝さんの彫刻作品と両脇に飾られたドライフラワー。自然界の色からなるグラデーションが美しい。

「ファニチャーショップでの展覧会で一目惚れ。花のモチーフが部屋の雰囲気にもマッチすると思い購入しました。普段見られる彼のカラフルな作風とは異なり、木目を活かした素材感にも心を奪われました。美術も好きなので、アート作品を室内に飾って、日々触れていたいという気持ちがあるんです」。

仕事に打ち込むワークスペースと息抜きをするアトリエ

日中はワークスペースにいることがほとんど。仕事中にふと振り返った目線の先に広がるダイニングやテラスの様々な植物を眺めることが、ほっと一息入れられる瞬間なのだそう。

「その上のロフトのようになっているスペースには、スプレーや絵の具、キャンバスなどドローイングの道具を置いています。絵を描くことは、忙しい時間をぬって熱中できる趣味。気持ちを解放できるライフワークなんです。なかなか時間は取れませんが、一旦はじめるとついハマってしまいます」。

梯子を使って登る小高いロフトからは、リビングとダイニングが一望できます。天井の高さと広さを生かしたレイアウトと観葉植物と木製の家具が、部屋全体の調和を生んでいることが改めて分かります。

ロフトの下は、一日のほとんどを過ごすワークスペース。整然としたデスクの後ろは、アウターやジャケットのワードローブを収納。

「若手デザイナーからハイブランドまで。一番物欲を刺激されるのがお洋服で、かなり量があるんです。デザイナーとお仕事をすることも多く、将来有望そうなブランドは応援する気持ちも込めて、購入して着ています。物量がかなりあるので、クローゼットは3カ所に分け、それぞれアウターとジャケット、ドレスやスカート、シューズと小物とスペースごとに分けています」

光とインテリアに癒される。開放感のあるベッドルーム

奥の寝室は、小窓から日の光が注ぐ気持ちのいい空間。ダブルサイズのベッドの脇には、それぞれ背の高さのあるモドキヤシの木と、天井の高さを生かしてインポートのマクラメを吊るして。ベッドに合わせた、リネン製の大きなクッションピローとボタニカル柄のベッドリネンからも、リゾートのようなリラクシーなムードが漂っています。

大きなミラーとライトアップしたボール型のライトが大人なムード。ベッドルーム脇のドレッサーには、数多くのアクセサリーを陳列。大ぶりのサイズ感、デコラティブなデザインのものが多く、いずれも、ブランドのポップアップやファッション系のオンラインショップで見つけたものだそう。

クリエイティブ プロデューサー、後藤あゆみさんが気になるアイテム

まるで氷でできているかのような花器

「職業上、花器はよく見ているんですが、〈KEISUKE ISHII〉のフラワーベースは、これまでに見たことがなかったデザイン。まるで凍っているみたいに見えて、ハンドメイドならではのひとつひとつ個体差も魅力があり、表情も豊か。そのユニークさに惹かれました。素材はアクリル板を再利用したサステナブルなもの。氷みたいな質感に合わせて、花はブルー系の涼しげな色をポイントにアレンジしました」。

L&B

【KEISUKE ISHII】Fuse nf013

¥17,600

ADD TO CART

クレイとウッディな香りが優しく肌を潤すハンドソープ

「ウッド系の香りが好きなので、〈pedalandsenza(ペダル アンド センツァ)〉の「ペザンテ(01)」を選びました。クレイのハンドソープは洗っている最中から良い香りが漂い、洗い上がりはさっぱりとベタつかないのに、肌はしっとりとします。手にクレイのヴェールができて肌のバリアし守る効果があるところもいい。同じ香りのボディークリームは、ハンドクリームより少しこっくりしたテクスチャー。毎日使いたい潤い感ですね。深く落ち着く香りがほのかに香り、とても気に入りました。お花の写真をコラージュしたパッケージもとても素敵で惹かれます。使う前から期待感が高まるデザインですね」

【pedalandsenza / ペダル アンド センツァ】hand soap ハンドソープ

¥4,950

L&B

【pedalandsenza / ペダル アンド センツァ】hand soap ハンドソープ

¥4,950

pesante

ADD TO CART

L&B

【pedalandsenza / ペダル アンド センツァ】hand soap ハンドソープ

¥4,950

doux

ADD TO CART

【pedalandsenza / ペダル アンド センツァ】hand cream ハンドクリーム

¥3,850

L&B

【pedalandsenza / ペダル アンド センツァ】hand cream ハンドクリーム

¥3,850

pesante

ADD TO CART

L&B

【pedalandsenza / ペダル アンド センツァ】hand cream ハンドクリーム

¥3,850

doux

ADD TO CART

【pedalandsenza / ペダル アンド センツァ】body cream ボディクリーム

¥7,150

L&B

【pedalandsenza / ペダル アンド センツァ】body cream ボディクリーム

¥7,150

pesante

ADD TO CART

L&B

【pedalandsenza / ペダル アンド センツァ】body cream ボディクリーム

¥7,150

doux

ADD TO CART

人気の香りとお香立てが収められた贅沢なセット

「〈Danlow(ダンロウ)〉というブランドは以前から知っていましたが、人気の香りの3種の詰め合わせワンボックスセットは、どなたかがインスタに投稿したのを見て知り、ずっと欲しいと思っていました。この引き出し型のパッケージの仕様もリッチで、使ってみたかったんです。お香自体は、ほぼ毎日使っている必需品。休憩したい時など、気分転換が必要な時に使うようにしています。普段展開しているゴールドのお香立てが、新作ではシルバーになっているのもモダンで素敵。アクセサリーみたいで可愛いですね」。

L&B

【Danlow / ダンロウ】ブックオブインセンススティック no.112

¥9,900

ADD TO CART

お家で過ごすことが大好きだという後藤さん。仕事に集中するワークスペース、ゆっくり休むための寝室、人と過ごせる賑やかなダイニング。スペースの用途に合わせて、インテリアのムードに緩急をつけることで過ごしやすい空間が生まれるのだといいます。在宅勤務派もそうでなくとも、参考にしたいインテリアコーディネイト術です。

TEXT: AIKA KAWADA
PHOTO: SOICHI ISHIDA

エディター AIKA

大学卒業後、語学と服飾デザインを学びにパリへ。バイトで始めた編集・ライターが本業になり、ファッションやビューティを中心に執筆。週末は映画とビオワイン、パンがあれば幸せ。瞑想とアーユルヴェーダが気になる。

今回、ご紹介したアイテムはこちら

ALL LINE UP

VIEW MORE
IN MY ROOM

  • IN MY ROOM異国情緒を感じる品々と植物と暮らす VOL.02 中川萌さん/ネイリスト

    スタイルがある人は、どのような空間で毎日を送っているのでしょう。クリエイターたちのこだわりの住まいを訪問する連載第2回目は、自然光がふり注ぐリビングで、観葉植物とともに暮らす中川萌さんが登場。ご本人が「お部屋で使いたい」とセレクトしたLife&Beauty by JUN ONLINEのお取り扱いアイテムとともに、おしゃれな住まいについて語っていただきました。

    IN MY ROOM amabro Lightly LAN LIFESTYLE FEATURE
  • IN MY ROOMギャラリーのような空間で VOL.01 竹内優介/インテリアスタイリスト

    住まいには、住む人のこだわりや人となりがダイレクトに表れるもの。インテリアに一過言ありのクリエイターたちの住まいと美学を知るべく、お宅訪問の連載がスタート。第一回目は大好きなものに囲まれたアートギャラリーのような一室に住む、インテリアデザイナーの竹内優介さんが登場。
    「お部屋で使いたい」とセレクトしたLife&Beauty by JUN ONLINEのお取り扱いアイテムもあわせてご紹介します。

    FRAMA VEDA LAN IN MY ROOM FEATURE
  • HAIR CARE LESSONSrawスタイリスト 柳亜矢子さんに聞く梅雨のヘアケア

    湿度が増してきて、ヘアスタイリングがいまいち決まらないといったお悩みが増えてくるシーズン。オイルやバームなどの選び方から、実際のスタイリング法に至るまでを、〈TAU(タウ)〉のプロデュースを手掛け、アーティストやモデルなどからも絶大な支持を集めるサロン「Sraw」の人気ディレクターの柳亜矢子さんに教えてもらいました。3名のJUNスタッフのレングスやお悩みを参考に、湿度に負けず、自分らしいヘアスタイルを楽しんで。

    O skin&hair TAU STEP BONE CUT PRODUCTS SENSE OF HUMOUR HAIR CARE FEATURE
  • Sun Damageうっかり日焼け対策

    夏本番に向けて、日差しは強くなるばかり。

    3月からだんだんと紫外線は強くなってきており、5月の日差しは、紫外線量が真夏並みです!夏の7~8月の間は1年の中でも特に強く紫外線対策が必須です。

    紫外線対策をしていたはずなのに、うっかり日焼けをしてしまった…!という経験はございませんか?

    肌の老化(乾燥、シミ、しわ、たるみなど)は紫外線の影響が大きく、正しい紫外線対策をしてうっかり日焼け対策をしましょう!

    Pororoca UV CARE SKIN CARE FEATURE
  • SELF FOOT NAILDISCOネイリスト 中川萌さんが提案するセルフネイル

    日に日に暖かい日が増え、オープントゥやサンダルでネイルを楽しめる季節も目前。ファッション感度の高いおしゃれピープルから絶大な支持を誇るネイルサロン「DISCO」の中川萌さんが、最新のポリッシュを使ったセルフでできるペディキュアデザインを提案してくれました。おしゃれに見えるけど、難しすぎないデザインは今すぐトライしたくなるものばかり!

    BYOKA Licia Florio THAW NAIL FEATURE
  • MONTHLY WISH LIST MAY 2023 vol.02 BEAUTY今月、私がほしいもの MAY 2023 ビューティ編

    Life&Beauty by JUN ONLINEが今おすすめしたいアイテムをピックアップ。今月は、ライフスタイル編とビューティ編の2本立て。暖かい日も多くなり、スキンケアもそろそろ夏仕様に。初夏への気分を盛り上げるポップカラーのアイテムをはじめ、幹細胞を修復させるこだわりのスキンケアアイテムなど、今月もビューティ編は盛りだくさんで登場です!

    MONTHLY RECOMMEND Licia Florio KUJIME NOOSA BASICS HINOQI TOKYO THE COLD PROCESS FEATURE
  • Pororoca POP UP SHOP NAGOYA LACHIC 「TOKYO in Mint」名古屋ラシックにてPOP UPのお知らせ

    Tokyo in Mint:POP-UP
    5.18 thu. - 5.24 wed

    新緑の煌めく夏の始まりに、気分が高まるアイテムが見つかる!

    植物が持つ力に着目したビューティブランド、Pororoca(ポロロッカ)、hempeau(ヘンポ)、soel(ソエル)ほか、ジュエリーブランドを含む6ブランド合同のPOP UP SHOPを名古屋LACHICにて開催いたします。

    パワフルでお肌が喜ぶスキンケアアイテムでアクティブな夏の準備をしませんか?POP UP SHOPでは、Pororocaの全アイテムと、 限定のスペシャルセットをご用意しました。

    今回は2回目の名古屋でのPOP UPです。前回のPOP UPにお越しの方、今回初めて行ってみようという方。

    実際に、香りやテクスチャーなどをお試しいただける機会です。 ぜひ遊びにいらしてください。

    スタッフ一同、皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

    POP-UP INFORMATION Pororoca FEATURE
  • FOR RAINY SEASONヘアスタイリストが教えてくれる、毎日のケアと梅雨のアレンジ

    とにかく広がり、まとまらない!梅雨時期になるとアラートを鳴らす、髪のお悩み。そんな悩みを解消するためには、髪をとにかくしっとり保つことが大切です。都内3店舗のヘアサロンで活躍する人気スタイリストが、気になるヘアケア&スタイリング剤をお試し。誰でも簡単にできるヘアアレンジとともに、梅雨のヘアケアについて教えてくれました。

    梅雨 HAIR CARE PEOPLE FEATURE