あなたにマッチするのは? 肌悩み別 美容成分図鑑

2025.02.07

  • FEATURE

正しい知識をつけて自分にマッチする化粧品を選びとることが、美肌への近道。賢くケアに取り入れたい14の美容成分をピックアップして解説します。
シミ、乾燥、肌荒れ、毛穴、シワ……。気になる悩みに応じたぴったりな成分を見つけてみて。

⚫︎肌悩み別にCHECK

日焼けやシミが気になる

  • 01
  • 02
  • 02

日焼けやシミが気になる

ビタミンCは水溶性ビタミンのひとつで、アスコルビン酸ともよばれます。シミ予防を期待して薬用化粧品に配合されることも多い成分です。一方、高い抗酸化力をもつために、そのまま化粧品に配合するには不安定な性質があるほか、水溶性の性質で親油性が高い肌にはなじみにくいことも特徴です。そのため、化粧品にはビタミンC誘導体が多く用いられます。多くのビタミンC誘導体は、皮膚に浸透すると、皮膚内に存在する酵素によって結合が切断され、ビタミンCとして作用します。シミを防ぎ肌にハリを与え、美容の悩みに寄り添う成分として人気です。

ビタミンC配合のコスメを探す

ナイアシンアミドとは、水溶性ビタミンであるビタミンB3の仲間。メラニンが表皮角化細胞に引き渡されるのを抑える作用があり、この作用による美白効果や、シワ改善効果も期待できる有効成分として薬用化粧品に配合されることの多い成分です。また、肌荒れ防止の有効成分でもあるため肌荒れが気になる方にも適しています。水溶性なので、化粧水や乳液、ジェルや美容液などさまざまなタイプの化粧品に配合しやすいのも特徴。幅広い化粧品に配合されているので、身近な存在として取り入れやすい美容成分です。

ナイアシンアミド配合の
コスメを探す

グルタチオンとは、3つのアミノ酸によって構成された化合物です。人体の細胞内に多く存在する成分ですが、加齢や紫外線によって細胞内の量が減少すると言われています。グルタチオンは化粧品として肌に塗布する使用方法だけでなく、美容医療におけるシミ治療として点滴や注射で用いる方法でも知られており、「白玉点滴」などの名前で話題の成分です。抗酸化作用をもつので、年齢に応じたケアであるエイジングケアとして取り入れるのもおすすめです。

グルタチオン配合の
コスメを探す

乾燥が気になる

セラミドは「スフィンゴ脂質」という脂質のひとつで、細胞間脂質を構成する成分の約5割を占める成分です。親水基と親油基の両方を持ち、角層細胞間で水分と油分がミルフィーユ状に重なり合うラメラ構造を作っています。外からの刺激を感じやすい敏感肌の方や、肌のうるおいが逃げやすい乾燥肌や乾燥による肌荒れの方におすすめの成分です。化粧品には保湿成分として配合されることが多く、水分をはさみこむ性質により肌のうるおいを保持します。

セラミド配合のコスメを探す

ヒアルロン酸は、化粧品に配合される保湿成分としてメジャーな成分のひとつで、N-アセチル-D-グルコサミンとD-グルクロン酸が結合した高分子多糖類です。ヒアルロン酸は1gで2~6Lの水分を抱え込むことができる特徴的な性質を持ち、肌の中では水分をたっぷりと含むことでクッションのような役割をしています。化粧品には、肌表面の保湿作用により肌をやわらげる成分として配合されています。化粧品にはヒアルロン酸Naが使われることも多く、肌表面の保湿作用により肌をやわらげる成分として配合されています。

ヒアルロン酸配合の
コスメを探す

ペプチドはアミノ酸が2個以上連鎖した状態のものの総称です。自然由来のペプチドのほかに、タンパク質を分解して作られたペプチドもあります。ペプチドにはさまざまな種類があり、シワ予防に効果が期待できるものや、酸化・糖化を防ぐ効果が期待できるものなどもあります。また、ペプチド全体としては保湿効果があり、肌にうるおいを与える働きがあります。

ペプチド配合のコスメを探す

発酵エキスとは、米や米の糖層や胚芽を発酵させて得られる成分。発酵とは、微生物が持つ酵素の働きによって糖やタンパク質などを分解させることで、発酵したものを抽出すれば発酵エキスが、ろ過すれば発酵液ができます。発酵すると分解により成分の粒子は小さくなるため、肌になじみやすくなるのがメリット。さらに、発酵によりポリフェノールやペプチド、ビタミン、ミネラルなどの美容成分が作られることもあります。発酵に用いられる微生物によって成分や期待できる効果もさまざまですが、皮膚をすこやかに保つ効果を期待できます。

発酵エキス配合のコスメを探す

肌荒れやニキビが気になる

ツボクサエキスは植物の「ツボクサ」から得られる成分で、韓国コスメで人気を誇る美容成分です。「CICA」はツボクサ由来の化粧品原料全般を指す言葉で、ツボクサエキスが配合されたコスメを「CICAコスメ」と呼ぶこともあります。ツボクサエキスは抗炎症成分として謳われていることが多く、肌荒れを防ぐことが期待できる成分。肌状態を整えたい方におすすめです。さらに抗酸化作用も持っているので、酸化による肌のダメージを抑制することも期待できます。

ツボクサエキス配合の
コスメを探す

グリチルリチン酸は、甘草の根に含まれている抗炎症成分で、敏感肌の方にもおすすめの成分。炎症を引き起こすプロスタグランジンE2などの生成を抑え、肌荒れを防ぎます。化粧品に配合される成分として一般的なグリチルリチン酸ジカリウムとグリチルレチン酸ステアリルは、ともにグリチルリチン酸の誘導体。前者は水溶性で後者は油溶性なので、配合させる化粧品のタイプなどによって使い分けられています。また、どちらも肌に浸透すると糖がはずれたグリチルレチン酸となって働きます。

グリチルリチン酸配合の
コスメを探す

ザラつきや毛穴が気になる

カオリンやモンモリロナイトなどの粘土鉱物に由来する皮脂吸着成分は、「クレイ」と表記されることの多い成分です。優れた皮脂吸着性を持ち、洗顔料や洗顔石けん、クレンジング料、シャンプー、マスク、パックなどに配合されています。使用する際は手でこするなどの物理的な力に頼らず、成分の吸着性によって汚れを落とすのが特徴。肌表面の余分な皮脂や余分な角質をさっぱりと洗い流したい方にぴったりです。

皮脂吸着成分配合の
コスメを探す

クリ渋皮エキスは、名前の通り栗の渋皮からとれるエキス。二重の皮に包まれている栗の、内側の薄皮から取り出した成分です。クリ渋皮エキスは、ポリフェノールの一種であるプロアントシアニジンを豊富に含むことが特徴。食用にはならない破棄されていた部分から生まれたアップサイクル原料です。抗酸化作用を持つ成分で、抗炎症成分としても効果が期待できます。ボディケア製品やヘアケア製品、化粧水、クリーム、乳液など、幅広い製品に配合される成分でもあります。

クリ渋皮エキス配合の
コスメを探す

シワやたるみが気になる

「幹細胞」とは、分裂して自身のコピーを作る自己複製の能力と、自分とは異なる機能を持つ細胞を作る分化能力を併せ持つ細胞のこと。幹細胞培養液にはヒト由来と植物由来があり、それぞれに種類があります。どちらも幹細胞そのものではなく、ヒト幹細胞を培養した成分や、植物由来の幹細胞培養液などがあります。年齢に応じたケアとしてのエイジングケアにもぴったりの美容成分で、シワの予防としてもおすすめです。

幹細胞培養液配合の
コスメを探す

PDRNとは、ポリデオキシリボヌクレオチドのこと。サケの生殖細胞(精子)由来の成分で、肌にハリを与える効果が期待できます。ヒトのDNAと近いため、使用によるリスクが少ないとも言われています。肌の弾力や、乾燥が気になりはじめた方にもぴったり。年齢に応じたケアであるエイジングケアに適しています。PDRNを活用した美容医療には「サーモン注射」などがありますが、化粧品においてもニキビ跡が気になる方、ハリのあるなめらかな肌を目指したい方におすすめです。

PDRN配合のコスメを探す

レチノールはビタミンAの一種で、コラーゲン線維やヒアルロン酸の生成を促す成分。2017年には、シワ改善の有効成分になりました。肌に柔軟性を与えてシワを改善する人気の美容成分で、肌荒れを防ぎ、肌のキメも整えます。期待できる効果が多い一方で、光や熱、酸素には敏感。光を通しにくい不透明な容器や、酸素に触れにくい容器に入れられることがほとんどです。安定性や皮膚への刺激性を配慮した次世代型レチノールや、植物性レチノールと呼ばれる、植物由来でありながらレチノールと同様の作用を持つ成分などもあります。

レチノール配合のコスメを探す

監修:日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュ Akari
美との向き合い方を言葉にすることが大好きな、哲学科卒のコスメライター。美容を通して心に余裕が生まれ、周りにも優しくなれた感動をきっかけにスキンケア・コスメにまつわる情報を発信している。

Photo via Shutterstock

LINE公式アカウントにて、最新のおすすめ情報を配信中!

  • “成分買い”の参考に。美容成分から探すスキンケアアイテム

    成分重視派のために、配合成分別にスキンケアアイテムをリストアップ! 「ビタミンC」「CICA」「レチノール」などの人気成分から、「PDRN」「グルタチオン」といった話題の成分まで。アイテム選びをサポートします。

    FEATURE
  • 今月、私がほしいもの 2025年2月編

    Life&Beauty by JUN ONLINEが今おすすめしたいアイテムをご紹介。今月は、贈り物をする機会が増えるこれからの時期に備えて、マークしておきたいアイテムを多数ピックアップ。バイヤーのコメントとともに新商品の魅力をお伝えします。

    FEATURE 連載 MONTHLY RECOMMEND molvany versatile paris SteamOne bobe KITOWA longleage DEAR DRACENA Pororoca
  • メイクから春準備を。今狙いたい、旬なコスメ

    新しい季節の訪れを待ちつつ、まずはメイクから春準備を始めてみませんか? 今のムードにぴったりなコスメを取り入れたメイクをご提案します。

    MAKE UP DIDION SEORii SINN PURETE bobe AINOKI mebuki VENUMENT molvany 1948- COSMETICS FACTORY. 7Nanatural FEATURE
  • メンズクリエイターに聞く、バレンタインに欲しいもの

    バレンタインは大切な人や友人、普段からお世話になっている人に気持ちを伝えるいい機会。今回は、各界で活躍する6名のメンズクリエイターが、バレンタインにもらって嬉しいギフトをセレクト。センスと個性が光るセレクションを参考に、自分らしいギフト選びを楽しんで。

    FEATURE GIFT UNVANISH ANDSPACE by TOUCHU SENN KITOWA amabro APFR
  • スタッフがレビュー。 冬の不調を撃退するドリンク&入浴剤

    冷えや乾燥、正月太り、免疫力の低下など、からだの不調を感じやすい冬。冬のお悩みをケアし癒してくれるドリンク&入浴剤をスタッフがレビュー。

    INNER CARE BODY CARE FEATURE nifu WELLC SEORii CLAYD LAOSI Pororoca NOUN
  • 12星座別 真木あかりの新月占い 2025年1月

    1ヵ月の節目でもある「新月」にスポットを当てて、占い師・真木あかりさんが12星座別に開運ヒントをアドバイス。
    2025年最初の新月は1月29日(水)、21時36分にみずがめ座で起こります。時代を映すような大きな「変容」の動きがもたらされそうな今回の新月、良いスタートを切るためにできることは?

    占い FEATURE 連載 HOROSCOPE