
SCENTS OF AUTUMNあなたにマッチする香りは? 気分に合わせて選ぶ、秋冬の香り
2023.10.27
夏から秋への気候の変化にともなって、心もセンシティブに変化するもの。日々うつろう気分に合わせて香りを選べたら、毎日がもっと楽しくなるはず。今回は、調香師の笹本英恵さんにアドバイスをいただき “こんな時”におすすめの香りをセレクトしました。

話をきいた人…笹本英恵さん/MAGNOLIA director/perfumer
https://www.magnoli-a.com/
冬に惹かれる香りとは?
「嗅覚は本能と直結する感覚。生き物は常に健康であろうとする力を持っていて、その季節やその時々に応じて必要な香りに反応するようになっています。寒さが増す秋冬は『人肌恋しくなる』と表現されるように、温かみを感じる香りや甘い香り、心落ち着く重めの香りに惹かれやすくなります。
今年は特に夏が長かったので、秋冬になって心身に疲れが出てくる人が多いはず。温かい香りを味方に自分を癒す時間をしっかり確保してほしいなと思います」(笹本さん)
フィーリング別で考える
こんなときにおすすめの香り
日々のシーンや時間帯、こんな気持ちのときに使いたいのは?香りがもつ効能をうまく使い分けて、気分もよりハッピーに。
TYPE A
忙しいとき、呼吸が浅くなっているときに。
心落ち着くウッディな香り

甘くウッディなシダーウッドに、すっきりとしたセージとピニヨンが合わさったアロマキャンドル「スモーキーセージ(03)」。大豆からつくられるソイワックスはすすが出にくく、ゆっくりと柔らかく揺れ動く炎にも心を癒やされます。
ルームスプレー「DEEP IN THE WOODS」はシャワー前のバスルームに吹きかけると、まるで森林浴をしているかのような気分に。空間を浄化することで知られているパロサントに、心を落ち着かせるシダーウッド&パチュリが加えられているので、リラックス効果がアップします。

ソイワックスキャンドル スモーキーセージ (03)
セージ、シダー、ピニヨン(松)、スモーキーウッド
「浄化で有名なハーブ〈セージ〉は、爽やかさとほろ苦さを感じる香り。頭をすっきりさせて集中力を高めてくれます。〈シダーウッド〉は甘いけどウッディな香りが特徴的。不安を鎮めたり心を落ち着かせてくれます。日本人にも馴染みがある〈ピニヨン(松)〉はキリッとしていて清々しい香り。心をスッキリさせてくれる効果を期待できます。部屋の浄化をしたいとき、気分転換したいときにピッタリな香りだと思います」(笹本さん)
ルームスプレー DEEP IN THE WOODS
パロサント、ホワイトロータス、フランキンセンス、シダーウッド、ゼラニウム、マジョラム、パチュリ
「浄化のアイテムとして古くから使われてきた〈パロサント〉は、甘くてウッディなリラックスできる香りが特徴です。〈ホワイトロータス〉や〈シダーウッド〉もまた、神聖な雰囲気を纏う香り。ほんのり甘さがある香りが心を穏やかに整えます。オリエンタルさを感じる〈パチュリ〉は香り全体に深みを、爽やかな印象の〈フランキンセンス〉は奥深さと透明感を与えてくれます。忙しく呼吸が浅くなっているときや、気分をリラックス&リフレッシュしたいときに使うのもおすすめです」(笹本さん)
TYPE B
誰かと共に過ごす時間や就寝前に。
あたたかみのある香り

リンゴのようにあたたかみのある香りに、ユーカリ&ラベンダーの清涼感が加えられたフレグランスキャンドル 「LAVENDER CHAMOMILE(22)」。心を優しく包み込み、すっきり整えてくれる香りは、夜のバスタイムにもぴったりです。
なかなか眠れない夜は、アロマスプレーをベッド周りにシュッと吹きかけて。爽やかさと甘さを兼ね備えた魅惑的な香りの月下美人に、リラックス効果の高いラベンダー、不安感やストレスを和らげるゼラニウムなどをブレンド。ふっと肩の力がぬけてあたたかく包み込んでくれます。

フレグランスキャンドル LAVENDER CHAMOMILE (22)
カモミール、ユーカリ、ラベンダー、オレンジ、シダーウッド
「リンゴのような温かみのある〈カモミール〉は、心を温めて癒しを与えてくれる香り。リラックス効果が高い〈ラベンダー〉と甘くウッディな香りの〈シダーウッド〉は心を落ち着かせ、イライラや不安を鎮めてくれます。〈ユーカリ〉は清涼感のある爽やかな香りが特徴。心をスッキリ整えてくれる効果が期待できます。友人や家族との語らいの時間や、入浴時に使うのも素敵だと思います」(笹本さん)
ルームスプレー かに座
月下美人、カモミールジャーマン、レモン、ラベンダー、ゼラニウム
「爽やかさと甘さを兼ね備えた〈月下美人〉は、幻想的で非日常感を演出してくれる魅惑的な
香り。ほんのり甘さを感じるハーブ〈カモミールジャーマン〉や、清涼感と華やかさを併せ持
つ〈ゼラニウム〉〈ラベンダー〉がストレスや不安感を和らげ、穏やかな気持ちへと導いてく
れます。心が不安になったとき、肩の力を抜きたい就寝前にも使ってほしい香りです」(笹本さん)
TYPE C
頑張りすぎているとき、メディテーション中に。
呼吸を整えてくれる香り

サンダルウッドやシダーウッドなどが甘く香るウッディテイストのルームミスト(02)は、感情のバランスを整えて心を落ち着かせる効果が。あたたかくて柔らかな香りなので、カーテンやベッドリネンなどに使うのがおすすめ。
スパイシーで清涼感のあるタルシに、呼吸を落ち着かせて活力を取り戻すパチュリが加わったメディテーションキャンドル(22)。木芯を使用しパチパチッと焚き火のような音を奏でるので、メディテーションにもぴったりです。

ルームミスト ブリュームディヴェール (02)
サンダルウッド、シダー、イランイラン、パチュリ
「甘さとウッディさを併せ持つ〈サンダルウッド〉と〈シダー(シダーウッド)〉は、心を落ち着かせてくれる香り。〈パチュリ〉はオリエンタルさを感じる香りで、活力を与えてくれます。甘くて濃厚な〈イランイラン〉は官能力を引き出す香りとして有名。体をゆるませ、頑張っていた自分を解放してくれます。疲れているとき、エネルギーを取り戻したいときにもおすすめの香りです」(笹本さん)
メディテーションフレグランスキャンドル tulsi + patchouli (22)
タルシ(トゥルシー)、パチュリ
「『ホーリーバジル』とも呼ばれている〈タルシ(トゥルシー)〉。スパイシーさと清涼感を感じる香りで、アーユルヴェーダの世界では万能なハーブとして重宝されています。〈パチュリ〉は呼吸を落ち着け、香り全体に深みを与えてくれます。自浄を促し活力を取り戻す効果も期待できます。瞑想するときなど、自己対話をしてリズムを取り戻したいときにもぴったりです」(笹本さん)
TYPE D
未来の計画を練るとき、自信をつけたいときに。
前向きにしてくれる香り

キャンドル Kassett (01)
(トップ)ベルガモット、フォリッジ、ガルバヌム、フィグ、ブラックカラント
(ハート)ウォータージャスミン、ローズ、バイオレット、シダーウッド
(ベース)アンバーウッド、パチュリー、サンダルウッド、ヘイ、ホワイトムスク
「〈ベルガモット〉と〈ローズ〉は、どちらも自信をつけてくれるような香り。オレンジのようなジューシーさとレモンのようなフレッシュさを併せ持つ〈ベルガモット〉は気持ちを前向きに、華やかでフローラルな香りの〈ローズ〉は自己愛を高めてくれます。甘さがあるウッディな香りの〈シダーウッド〉や〈サンダルウッド〉は心を落ち着け、〈パチュリー〉は活力を与えてくれます。過去を振り返りつつ未来の計画を練るときにも、ポジティブなアイデアをもたらしてくれそうです」(笹本さん)
フレグランスミスト Auspicious
ローズ、クラリーセージ、ラックカラント、バニラ、シストローズ、フィグリーフ香料
「クレオパトラが愛した香りとしても有名な〈ローズ〉。優しげな印象ややわらかさを引き出し、自己愛を高めてくれます。〈バニラ〉と〈クラリーセージ〉は、どちらも心を穏やかにしてくれる香り。スイートな〈バニラ〉は心を甘やかし、ハーブ特有の爽やかさと甘さを併せ持つ〈クラリーセージ〉は頭を休めさせてくれます。大事なお出かけ前や恋する気分を上げたいときにも、自信をつけてくれるはずです」(笹本さん)
ナイーブな気持ちになりがちな寒い時期。香りの効能を理解すれば、その日の気分に合わせたアイテムを選べるはず。今の自分にぴったりの香りを見つけて心も健やかに!
PHOTO: REIKO TOYAMA
HAIR&MAKE-UP:YUKA TOYAMA(mod’s hair))
MODEL: Mia(BRAVO)
TEXT:LESEN inc.