
FLOWER ESSENCE GUIDEフラワーエッセンスで自分をいたわる暮らし Vol.1 入門編
2021.12.10
“フラワーエッセンス”という言葉を知っていますか? フラワーエッセンスは、日常に取り入れると気持ちのバランスを整えてくれるアイテムです。なんとなく聞いたことがあるという人やまだ知らないという人にも読んでもらいたい今回の特集。まずは初回となる今回の入門編と次回の実践編の2回に分けてフラワーエッセンスの世界をお届けします。
WHAT’S FLOWER ESSENCE?
1930年代にイギリスの医師であるエドワード・バッチ博士により体系づけられました。植物を水に浮かべて太陽光を当て、水にその植物の持つエッセンス(エネルギー)を転写したものがフラワーエッセンスです。エッセンシャルオイルとは異なるため、植物の成分自体は入っていません。博士は病気の原因は、心や感情の乱れによるストレスが原因であると考え、植物の力よる自然療法を確立。欧米では薬局などでも取り扱われ、日本でも医療の現場でも利用されています。植物に限らず、イルカなど様々なエッセンスがあるため、ネイチャーエッセンスとも呼ばれています。
HOW TO USE ?
フラワーエッセンスには、単体のエッセンスからなるシングルエッセンスと、さまざまな植物などをブレンドしたコンビネーションエッセンスがあります。コンビネーションエッセンスは、前向きになりたいなど目的別に分かれていることが多いので初心者でも選びやすくおすすめ。選び方は他にも、Oリングと呼ばれる筋肉反射テストやフラワーカードを引いて選ぶなど、潜在意識を引き出して選ぶやり方も。取り入れ方は、口に入れて摂取するタイプと空間や体の周りにスプレーするタイプが主流。
WHAT’S NATURE WORLD?
2000年代初頭からフラワーエッセンスに着目し、日本にいち早くフラワーエッセンスの魅力を伝えてきたカンパニー。会社に併設されたショップでは、アイテム購入だけでなくカウンセリングなども行なっている。2000種類を超える取り扱いアイテムの中から、Life&Beauty by JUN ONLINEのユーザーにおすすめのブランドをセレクト。

RECOMMEND BRANDS
その土地のエネルギーを投影したフラワーエッセンスは、ブランドごとに得意なアプローチが異なります。人気ブランドのプロフィールをチェックして、自分にあったお気に入りを見つけて。
Healing Herbs
正統派の流れを継いだ老舗ブランド

フラワーエッセンスの創業者であるエドワード・バッチ博士の伝統的手法を継承しているイギリスの老舗ブランド。ブランド創業時から今に至るまで変わらずに38種類の花のエッセンスを扱っている。フラワーエッセンスビギナーの入門的なブランドのひとつ。
JANE BELL Essences
ハワイのエネルギーでポジティブ&リフレッシュ

ハワイの島々に生息する花や動物などのエッセンスから生まれたエッセンス。ハワイのポジティブなエネルギーが詰まったエッセンスは、リフレッシュして元気をもらいたい時、自分の才能を発揮したい時に手に取りたいアイテムが揃っています。
PHI Essences
イルカのエッセンスが特に人気の個性派

花を摘まずに晶洞石(ジオード)を使った方法でエッセンスを作るクリスタル法で、ヨーロッパの野生の植物や鉱石のエッセンスを制作。中でも特に人気なのは、イルカのエッセンス。イルカはハートをオープンにしたり、浄化、ストレス解消などさまざまなアプローチをしてくれる万能なエッセンス。
AUSTRALIAN BUSH FLOWER ESSENCES
太古からの花のエネルギーを享受する

オーストラリア生まれのブランド。オーストラリアは汚染の少ないクリーンなエリアとされ、さらに太古の大陸としてエネルギーに溢れています。そんな花たちからなるエッセンスはパワフルでフィジカルな悩みへのアプローチも得意。
Pacific Essences
東洋医学とフラワーエッセンスが融合

カナダの中医師によって開発されたエッセンス。特徴は、中医学の陰陽五行や経路、チャクラに関連づけられて作られていること。経路の流れを整えて、ありたい自分をサポートしてくれる日本でも人気の高いブランド。
ALASKAN essences
大自然の力を借りた浄化力が魅力

その名の通り、アラスカの植物や環境などからなるエッセンス。アラスカの土地は多くは雪に覆われていることから浄化と変容のエネルギーが強いとされています。自分の中の古いエネルギーや感情をリセットしたい時などに力を借りたいアイテムがずらり。
Power of Flowers Healing Essence
女性の感情面へのサポートが充実

女性の作り手によって生み出されているエッセンスは、パートナーシップやマタニティ、産後など女性へのメンタルサポートが得意。ラベルもエネルギーを持っているという考え方の元にこだわって作られているイラストのパッケージも気分をあげてくれます。
勉強不足もあり、てっきり花の成分を抽出したエッセンスと誤解していたレベルの私は、ビギナー視点でいろいろと教えていただきました。 「エネルギー」といった耳慣れない単語に、怪しいのでは? と感じる人もいるかもしれませんが、私達も古くから、「この神社は良い気が流れている」「森林浴」「気疲れする」など、エネルギー(気)を意識しながら暮らしてきていますよね。フラワーエッセンスは、そんな気の流れを整えてくれたり、気分転換をサポートしてくれるアイテムです。気軽に取り入れてセルフトリートに役立ててみてはいかがでしょうか?
TEXT: AYAKO UENO
PHOTO: SOICHI ISHIDA

エディター AYAKO
雑誌のビューティ担当などを経てフリーに。気になるコスメや美容法はすぐにトライする派で最近はインナービューティに興味津々。
料理と美味しいお店探しも大好きな食いしん坊。
-
NEW LIFE, NEW ME vol.02シーン別に選ぶ、新生活の必需品
SEES THE COLD PROCESS DAVIDS GREEN NATION Life O skin&hair HYDRO PHIL PUEBCO Andree Jardin aarke LA CORVETTE sonett common good MONOEARTH KISHI suuw. STEAMERY LIVRER yokohama pen shugen APFR KREAFUNK ANDSPACE by TOUCHU LAN amabro ELM RD. PRINTWORKS STAR SIGN AROMA Subtle Bodies Juniper Ridge FEATURE