こだわり派スタッフの、バッグの中身を大公開!
2025.11.21
毎日持ち歩くバッグの中には、それぞれのお気に入りやこだわりがぎっしり。Life&Beauty by JUN ONLINEスタッフ5名の、個性豊かなバッグの中身をお見せします。

お出かけ中にふとかばんを開いたとき、中身が可愛いと気分も高まるので、持ち歩きアイテムはカラフルなものやキャッチーなものを選びがち。出先で急にメイクを変えたくなることもあるので、ポイントカラーコスメは複数持ち歩きます。とはいえ、できるだけ軽量にしたいので、リップ・チーク・アイカラーなど、マルチに使えるコスメを重宝しています。
また、手帳はアナログ派なので、手帳が入るサイズのバッグの日は必ず手帳も持参。矛盾していますが……(笑)、とにかく自分の機嫌を取れるものを持ち歩いています。
PICK UP
❶巾着付きも便利! 上品プリーツの新作BAGGU
以前「BABY BAGGU」のメタリックシルバーを使っていたのですが、エコバッグとして持ち歩いているうちに、どこかで失くしてしまい……(泣)。
それ以来のシルバーバッグとして、ホリデーデザインの「Pleated Baggu」をゲットしました。
定番のBAGGUとは異なるプリーツデザインで、華やかさと上品さを兼ね備えています。カジュアルからドレッシーなスタイリングまで馴染んでくれるので、服のテイストを選ばずスタイリングを楽しめそう。
また、シワを気にせず付属の巾着に入れて持ち歩けるのも良いところ。巾着は文庫本がすっぽり入るくらいのサイズ感で、バッグの中での仕分けにもとっても便利です。
❷お気に入りのポーチに、旬なコスメを忍ばせて
バンコク旅行でゲットしたお気に入りの刺繍巾着にコスメを入れて持ち歩き。
もちろん、持ち歩くものはすべてお気に入りですが、その中でも、手軽に季節感をプラスできる〈DIDION〉のリップ「Sparkle Neutral」と、クリアブルーでトレンド感満載のうるツヤリップに仕上げてくれる〈bobe〉の「プランパーオイルグロス」が、今の気分です。秋冬は、やっぱりこっくりカラーやラメ、ツヤを取り入れたくなりますね!
❸メイクの上からもOK。多機能バームで乾燥・シワ対策
日中の保湿ケアや香りでのリフレッシュを求めて、コンパクトなバームは必ず持ち歩いているのですが、最近は〈SEORii〉のセラムバームが毎日バッグの中に入っています。
乾燥が気になる部分のケアだけでなく、日中のシワ対策としても活躍。目元や口元、眉間など、表情シワができやすい部分には、「シワよ、消えてくれ!」と念じながら埋め込むように塗るのがポイントです(笑)。メイクの上からでも使えるのはさすがですし、ほのかなお花や樹皮、果実の香りにも癒されます。
INSIDE SAKURAKO'S BAG
PICK UP
❶細々アイテムもスッキリ。見た目以上の収納力に感動
〈beej〉のポーチは、ちょうどいいサイズ感が特にお気に入り。見た目はフラットでコンパクトですが、実際に使ってみると想像以上に収納力があり、「こんなに入るんだ!」と驚きました。 子どもがぐずったとき用のお菓子も、自分用のコスメも、細々としたものをごそっとまとめて入れられます。内ポケットがついているのも嬉しいポイントで、絆創膏など迷子になりがちな小物の収納にも便利です。
❷撥水性や耐久性も抜群。小ぶりでも頼れる便利バッグ
ほぼ毎日バッグに入れて愛用している、小ぶりなサイズの「Baby Baggu」。サイズ感もちょうどよく、撥水性や耐久性に優れた素材で作られているので、濡れてしまった子どもの衣類を入れたり、お出かけ帰りに軽くスーパーでお買い物をするときのマルシェバッグとして使ったりと大活躍しています。 レオパード柄のこちらは、今の季節にもぴったり。ファッションの差し色にもなるので、お気に入りです。
❸子どもの小さな手にフィット。漏れない300mlサーモボトル
〈meroware〉のサーモボトルは、保冷・保温ができるうえ、ストローに逆流防止弁がついているので、下に向けてもドリンクが漏れないのが嬉しいポイント。分解して洗えるため、いつでも清潔に使えます。子どもの小さな手でも持ちやすいハンドル付きで、安心感もバッチリ。
ポップなカラーリングもお気に入りで、カラーバリエーション豊富な中から選ぶ楽しさもあります。名前を書けるスペースがあるのも便利。容量は300mlでちょうどよく、これ以上大きいと全部飲まないこともありますが、このボトルなら重くなく、ちょっとしたお出かけにも最適です。前から狙っていたアイテムですが、買ってよかった一品です。
INSIDE AKIMI'S BAG
PICK UP
❶仕事にもプライベートにも、華やぎを添えるハンドタオル
〈VENUMENT〉のハンドタオルは、大きめサイズが使いやすくお気に入りです。仕事でも活躍しますし、プライベートのお出かけでは子どもの手や口元を拭くのにも便利。ラグジュアリーホテルのアメニティでも採用されている厚めのコンベッドコットン生地を使用しているので、へたらずガシガシ使えます。
別注カラーは「BUTTER BALM BALLERINA」からインスパイアされており、色がとにかく可愛くてテンションが上がります。仕事で使うものはどうしてもベーシックになりがちですが、このタオルひとつでパッと華やかさをプラスできるのが嬉しいところ。
❷お気に入りはこのふたつ。優秀コスメを仕事の相棒に
コスメやケアアイテムも極力厳選して持ち歩いているのですが、最近のお気に入りはこの2点。
〈molvany〉のクッションファンデはSPF50+で日焼け止めいらず。ケースに鏡が付いているので持ち物も減らせます。マットすぎずしっかりカバーしながら自然になめらかに仕上がるところもポイント。私が愛用している「Natural Sand(28)」はイエベ肌におすすめ。暗い方の色味なのですが明るく見えるので、普段明るめを選ぶ人にも◎。替えリフィル付きでコスパも抜群です。
〈a.o.e organiccosmetics〉のハンドクリームは、伸びがよく使用後はサラッと仕上がるので、PCやスマホにすぐに触れられるところがお気に入り。香りも控えめで職場でも使いやすく、仕事の相棒にぴったりです。
❸通勤中もサッと使える、花の形のホルダー付きバーム
〈Pororoca〉のホルダー付きバームは、カバンにつけておくと、乾燥が気になったときにサッと使えるのが便利。最近は電車の待ち時間などにもよく活用しています。チャーム付きだと、バッグの中を探して取り出す手間がなく、すぐにケアしようという気持ちになれるのも嬉しいポイント。ユズやベルガモット、シダーウッドなどがブレンドされた温かみのある香りにも癒されています。
バームはしっかりホールドされているので失くす心配もなし。可愛らしい花の形や大好きなラベンダーカラーも気持ちを盛り上げ、仕事へのモチベーションもアップしてくれます。
INSIDE MAAYA'S BAG
PICK UP
❶コンパクトだけど機能性バッチリ。収納上手になれるサコッシュ
〈Topologie〉の「フォンサコッシュ」は、コンパクトな見た目ながら収納力抜群。フロントには大小のポケットが1つずつ、中面には大きめポケットが3つ、裏面にはスマホがジャストフィットするポケットが1つ付いています。中面のポケットのひとつがメッシュ状になっているのも嬉しいポイントで、小銭やコスメなど細々したものも迷子にならず、すぐに取り出せます。ミニサイズの財布ならすっぽり収まるので、キャッシュレスに切り替えられない人も安心です。
私は「Marine Metalic Blue」のサコッシュとストラップを愛用中。メタリックブルーとふわふわのストラップの組み合わせは厚手のアウターとも相性が良さそうで、これからの季節のお出かけが楽しみになっています。
❷リップもチークもアイカラーも。これさえあれば!の色付きバーム
〈VENUMENT〉のバームは、これがないと不安になるほど頼りにしていて、どんなバッグのときも必ず持ち歩いています。お気に入りすぎて、バームは全色コンプリートしているほど(笑)。さらにキーリング付きのタイプなら、バッグにぶら下げて持ち歩けるので容量を圧迫せず、荷物を極力減らしたい日にも大助かり。
ミニバッグで出かける日は、テラコッタカラーの「HEALTHY BABY」を選ぶことが多め。リップにもチークにもアイカラーにも使えて、可愛くなりすぎずヘルシーに仕上がるので、これさえあればとにかく安心です。気軽にお出かけに連れていける相棒コスメとして手放せません。
❸ミニバッグでもかさばらない、高機能タオルで外出をスマートに
ミニバッグでのお出かけ時にもかさばらない〈Pororoca〉のハンドタオル。細長いデザインで三つ折りにすれば驚くほどコンパクトになり、小さめのバッグや洋服のポケットにもすっきり収まります。吸水性の高さは「1秒タオル」としても認定されており、そっと押し当てるだけで汗や水分をしっかり吸収。外出用のハンカチをこれで統一したくなるほど便利です。
さらにボタニカル染めの奥行きあるカラーと高級コットン素材により、使い心地も見た目も上質。コンパクトさと機能性を兼ね備えた、頼れるハンドタオルです。
INSIDE RISA'S BAG
PICK UP
❶外出中でもさっとまとえる、携帯に便利なロールオン香水
以前愛用していた香りに続いて、〈versatile paris〉の香水はこちらで2代目。持ち歩きに便利なサイズ感とロールオンタイプで、いつでもどこでも気軽に使うことができます。高濃度な香料の調合による長時間の持続力もお気に入り。ユニークで他にない香りのラインナップも、このブランドならではの魅力です。
フローラル系はあまり手に取らない私ですが、「ACCRODISIAQUE」は、絶妙にクセのある香りが好み。ローズをベースにレザーや抹茶をブレンドした、ほんのりスモーキーなフローラルノートで、甘すぎず小洒落た印象。日常にも取り入れやすい一本です。
❷サラッと潤す、乾燥しやすい髪の必需品
ブリーチしている私にとって、ヘアオイルはリップクリーム以上に大切な存在。普段自宅で愛用している〈TAU〉のオイルは、本来持ち歩き用ではありませんが、どうしても外出先でも使いたくてバッグに忍ばせています。
サラッと軽い質感ながら、適度なしっとり感で乾燥しやすい髪をしっかりケア。アウトバスのヘアケアやスタイリング剤としてだけでなく、全身の保湿ケアにも使えるのが魅力です。90mlと容量がたっぷりなのも、家でも外出先でも高頻度で使う私には嬉しいポイント。使うたびに、サンダルウッドやフランキンセンス、パチュリなど落ち着く香りにも癒されています。
❸クリアな音質と快適さ。 毎日手放せないヘッドホン
これまで音質重視で有線イヤホンしか使ったことがなかった私ですが、〈Sudio〉のヘッドホンは高性能なノイズキャンセリング機能が搭載されており、クリアな音質で音楽に没頭できるので、今や外出時に欠かせないアイテムに。耳あてのクッションがふわふわで、長時間着けてもストレスフリーなのが魅力です。大きめサイズなので失くす心配も少なく、バッグに引っかけて持ち歩けるのも便利。
さらに、1回のフル充電で最大60時間の連続再生が可能。仕事やプライベートはもちろん、旅行時にも活躍してくれそうです。

























